Loading

 

 

暑い夏が過ぎると次は七五三本番が待っていますね。

どこの神社(お寺)に行こうかもうお決まりですか^^?

 

保育園や学校行事等で秋は忙しく

ついつい七五三のことなんて忘れてしまっていた;

なんてこともちらほら聞いたことがあります。。。

 

近年では11月15日にこだわらず

家族みんなが揃う土日に合わせてお参りにいくご家庭が

増えてきましたね。

 

 

主役さんのお着物の段取りはできているけど

「親は何を着ていこう・・・?」

「上の子(下の子)はどんな服装で行けばいいの・・・?」

 

など決めなくてはいけないことがたくさんあります。

 

 

まずパパやママの服装ですが

やはりお子さんの成長を神様に感謝するための節目の行事です。

カッチリではなくてもキレイめな服装が望ましいですね。

 

 

まずパパは困ったらなんといっても間違いがないのがスーツ!!

ネクタイの色は派手すぎず、雰囲気に合った物にしましょう。

 

ママの場合、洋装・和装があります。

和装も素敵ですがお子さんの抱っこや移動のことを考えると

洋装の方がいい可能性もありますね。

洋装といってもママの場合は

今後、卒園式や入学式で使えるセミフォーマルなものを

1着この機会に用意しておくと、後々服装に困りませんよ^^

 

コサージュやアクセサリーをTPOに合わせてかえることで

見栄えも随分かわってきます。

 

ただし、お参りは11月ということもありますので

コートなど防寒着もお忘れなく!!

 

 

さてさてパパママの服装が決まった次は

ご兄弟(姉妹)の服装ですね。

 

あくまで主役さんメインといいましても

せっかくの行事なので、普段よりはフォーマルで行くのが理想です。

 

男の子であればシャツにパンツ

女の子であればワンピースにカーディガンなど

落ち着いた色味でコーディネートするのが望ましいです。

 

服装も大切ですが

当日の記念写真用のカメラも忘れずに持って行きましょうね^^

 

 

 

 

 

 

 

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 2014.07.21

    2歳の七五三 兄妹一緒に七五三!

    こんにちは。とっちゃむこと矢部です。今日は海の日。梅雨明け宣言がやっとでたー…

    2歳の七五三 兄妹一緒に七五三!
  2. 歯の生えかわり時期をずらして、七五三の撮影をしませんか?

    2019.03.8

    歯の生えかわり時期をずらして、七五三の撮影をしませんか?

          こんにちは。阿部写真館ブログ担当スタッフです自分が笑った時の顔…

    歯の生えかわり時期をずらして、七五三の撮影をしませんか?
  3. 子どもの日焼け対策事情

    2018.08.6

    子どもの日焼け対策事情

    こんにちは。Web担当の松村です。7月の時点で、すでに気分は8月真っただ…

    子どもの日焼け対策事情
  4. 大変だけど…「楽しむ」七五三のすすめ

    2019.04.16

    大変だけど…「楽しむ」七五三のすすめ

    春真っ盛りの徳島ですが、まだまだ朝晩の温度差はかなりありますね。…

    大変だけど…「楽しむ」七五三のすすめ
  5. 2015.03.17

    女の子 髪型 髪飾り 七五三

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。今日は、卒業アルバムの作成の小学校の卒業…

    女の子 髪型 髪飾り 七五三
  6. 2014.07.18

    子供もママも、おしゃれな七五三

    おはようございます。矢部です。今日も朝からむしむしセミが元気よく鳴いています…

    子供もママも、おしゃれな七五三
  7. 七五三の写真は前撮りがおすすめ!撮影時期とスタジオ選びのポイントは?

    2019.06.22

    七五三の写真は前撮りがおすすめ!撮影時期とスタジオ選びのポイントは?

    こんにちは。阿部写真館 ブログ担当スタッフです。…

    七五三の写真は前撮りがおすすめ!撮影時期とスタジオ選びのポイントは?
  8. まずはお衣装の見学からどうぞ〜!

    2019.01.8

    まずはお衣装の見学からどうぞ〜!

    本日火曜日は阿部写真館の定休日のためお休みでございま…

    まずはお衣装の見学からどうぞ〜!
  9. 2014.06.5

    楽しみながら撮影しましょう

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。今年も、たくさんのかわいい753撮影の…

    楽しみながら撮影しましょう
PAGE TOP