Loading

「徳島は暖かいでしょうねー」

なんて言われますが、

冬はやはり寒いのです!

 

快適な気候だからこそ、

寒さに弱い!と言い訳する

WEB担当の堤です。

寒さで出不精になっている、

お仲間徳島マダムが多いこと

を期待しつつ…。

 

それでも忘れてはいけないのは、

「感謝」と「お礼」でしょう。

 

毎年やってくるお誕生日とは違い、

七五三はお子さんの成長を祝う

一代イベントです。

 

無事に成長してくれたこと、

これからも健やかに育つこと、

そんな願いを込めたお祝いです。

親御さんだけではなく、

祖父母・親戚からも

お祝いをいただくことは

ありますよね。

 

七五三でいただいたお祝いは、

本来お祝い返しを必要としません。

 

地域ごとの風習もありますが、

それでも心づくしの内祝いは

あってもいいでしょう。

 

菓子折りを内祝いでお返しする、

現在では一般的になっています。

 

その他、どのようなものがあるのでしょうか。

一般的なお祝い返しは、菓子折りに

千歳飴やお赤飯をつけるものでしょう。

 

千歳飴は、長寿と健康を祈る飴です。

お赤飯の赤い色は邪気を払うとされています。

 

縁起の良いものを添えることで、

いただいた方の健康を祈ることができます。

 

千歳飴は、子ども用とは別に

お祝い返し用ののしがついたものもあります。

 

お赤飯は、ご自分で炊いたものも喜ばれますし、

縁起物なので購入したものでもいいでしょう。

 

遠方の方にはセットでお送りするのは

なかなか難しいですよね。

 

その場合には、相場よりちょっと良い品を

お送りすればいいかもしれませんね。

手渡しならば2~3日、

お送りするならば1週間、

なるべく早い方がいいでしょう。

 

紅白の蝶結びの熨斗をつけて、

お子さんの名前でお送りしてください。

 

祖父母・曾祖父母が集まることが

可能であれば、内祝いでない方が

喜ばれることが多いです。

 

七五三祝いの宴席への招待が

実は一番嬉しいかもしれませんよ。

 

直に成長を見てもらいながら、

一緒に時間を過ごした方が

お返しにふさわしいと思います。

お宮参りやお食い初め、1歳の誕生日…

今までの写真を見ながら語り合う、

そんなお祝いの席もいいですよね。

 

せっかくなので、七五三詣の写真もあると

より成長が感じられる席になります。

 

そのために、七五三写真の前撮りを

してみるのはいかがでしょう。

 

徳島の阿部写真館では、七五三写真の

前撮り撮影が人気です。

 

3歳から7歳のお子さんへ向けた、

着物や正装衣装のレンタルも好評です。

もちろん、お子さんだけなく

お父さんお母さんも正装した

家族写真もステキです。

 

親御さんもお子さんと一緒に

和装をしてみるのもいいのでは?

 

お孫さんの成長はもちろん嬉しいけれど、

その横でしっかり親となっている…

そんな我が子の姿を見たい気持ちが

おじいちゃんおばあちゃんには

あるかもしれません。

 

お祝い返しに七五三の家族写真を

フォトフレームとしてお送りしてみませんか。

いつもは子供だけの写真を年賀状に使っている方も、たまには家族写真で新年のご挨拶もおすすめです

 

徳島阿部写真館では、思い出に残る

七五三写真の撮影が可能です。

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 七五三は「まるで時代劇!」写真を楽しもう

    2018.05.21

    七五三は「まるで時代劇!」写真を楽しもう

    私が小さい頃は、時代劇の面白さがわかりませんでした。時代劇の思い…

    七五三は「まるで時代劇!」写真を楽しもう
  2. もうキャンペーンは終わっちゃったの!?

    2017.02.18

    もうキャンペーンは終わっちゃったの!?

    こんにちは!阿部写真舘 原です2月も七五三撮影に可愛いキッズ達がたくさん来てくれまし…

    もうキャンペーンは終わっちゃったの!?
  3. 2014.03.5

    七五三撮影

    こんにちは。カメラマンの北原です。先週、会社にお願いして7年ぶりの日曜日の休みを…

    七五三撮影
  4. 子供の成長を祝う「家族で楽しむ七五三」がテーマの老舗写真館

    2019.03.30

    子供の成長を祝う「家族で楽しむ七五三」がテーマの老舗写真館

    七五三になると、着飾った子供たちの姿が印象的です。…

    子供の成長を祝う「家族で楽しむ七五三」がテーマの老舗写真館
  5. 2014.11.27

    七五三 後写し出来る?

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。今月もあと少し、仕事の都合なので…

    七五三 後写し出来る?
  6. 七五三の変わらないスタイルはこのまま続く?

    2019.07.22

    七五三の変わらないスタイルはこのまま続く?

    七五三のいわれやいつ頃どうして始まったのかについては、ネットで調べればすぐにわかりま…

    七五三の変わらないスタイルはこのまま続く?
  7. 七五三 着物の肩上げってした方がいい?

    2015.02.1

    七五三 着物の肩上げってした方がいい?

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。七五三をお祝いするパパやママは一…

    七五三 着物の肩上げってした方がいい?
  8. ママ振袖ならぬ、パパ・ママ衣装もステキだと思います♪

    2017.07.5

    ママ振袖ならぬ、パパ・ママ衣装もステキだと思います♪

    7月に入り、いきなり猛暑が続いているうえに、台風まで通過しました。体調を崩したり、風…

    ママ振袖ならぬ、パパ・ママ衣装もステキだと思います♪
  9. 2014.03.10

    753親子コーデ

    753はもちろんお子さんが主役なんですがパパ、ママの着物を着てみんなで和装撮影っていうのもアリだと思…

    753親子コーデ
PAGE TOP