Loading

「三つ子の魂百まで」ということわざを

ご存知の方は、多いのではないでしょうか。

 

「どういう意味?」とテレビを見ている

子どもから質問が!

WEB担当の堤です。

どれが正解か、おわかりになりますか?

 

1.三歳までに覚えたことは、百歳まで忘れない

2.三つ子は、末長く仲良しである

3.三歳までにつくられた性格は、百歳まで変わらない

4.三歳までの教育が、その後の成長に大きく影響する

 

正解は、3番です。

正しくは、

“幼い頃の性格は年をとっても変わらないこと”

(故事ことわざ辞典より)

という意味になります。

 

このことわざでいう三つ子は、

「幼い子ども」という意味になります。

本来は「三歳の子ども」のことです。

 

魂は、性格を意味します。

性格の他には、知恵や根性、

心といった解釈がなされることもあります。

百までは、百歳までという意味になります。

 

実は、意味を勘違いされる方の殆どが、

1番を選びます。

これは、4番の「三歳神話説」という考え方と

混同される方が多いためといわれています。

 

恥ずかしながら、私自身も

ずっと1番だと思っていました。

 

子どもに正しい知識を教えるのも、

大人の大事な役目です。

 

適当な答えを返さず、

「一緒に調べてみようか」と

誘ってみるだけで、知識への欲求が

ぐっと高くなることと思います。

 

ことわざにも用いられる三つ子になると、

七五三詣を行う家庭が殆どではないでしょうか。

 

七五三詣は、大人の年祝いや厄年祓いと同様の

人生儀礼と呼ばれる大切な儀式に該当します。

 

お子さまにとって、七五三詣は、

自我が芽生えてから行う

初めての儀式となります。

 

実は、お子さまの人生儀礼は、

お母さんのお腹に宿った時から

始まっているのです。

無事に産まれますように、

という願いを込めて祈祷を受ける

「安産祈願」が、最初の儀礼です。

 

「初宮詣(お宮参り)」は、

出生後初の儀礼となります。

 

男児は生後31日目、女児は生後33日目、

あるいは100日目に、

最寄りの神社にお参りを行います。

 

 

安産祈願、初宮詣に次ぐ人生儀礼が、七五三です。

 

0歳から3歳になるまで、

無事健やかに成長することができたことを

神様に感謝する場となります。

3歳の子どもにとっては、

着慣れない着物を着ることや、

行きたくもない場所に連れていかれることは

相当なストレスとなるでしょう。

 

大人の思惑通りに動いてくれないのが、

この年代の子どもに最も多いことかもしれません。

 

そのためか、七五三詣には

必ずしもこうでなくてはいけないという

決まりごとは殆どなく、

祈祷を行う日時ですら、

本来の11月15日でなくとも良いとされているのです。

 

徳島 七五三 写真

徳島 七五三 写真

とはいえ、わが子の晴れ姿を見てみたい

と思うのが親心ですよね。

 

徳島阿部写真館では、

七五三詣の前撮りや後撮りを行っています。

 

揃えるのが大変な衣装も、

レンタルなら全て揃っているので、

当日の持ち物に慌てることもありません。

 

祈祷の当日はスーツに普段着、

写真撮りは着物で統一

というスタイルを取られるご家族が

増えてきているように思います。

七五三衣装の試着は、随時行っています。

徳島で七五三写真スタジオをお探しでしたら、

阿部写真館をご検討ください。

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 2014.11.14

    七五三撮影で衣裳を着なくて困った

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。11月15日、明日が古来からだと七五三の…

    七五三撮影で衣裳を着なくて困った
  2. 発達障害があっても七五三撮影を成功させるコツとは

    2022.04.21

    発達障害があっても七五三撮影を成功させるコツとは

    「じっとしていられないから迷惑かけるかも・・・」「癇癪を起こしてしまったら?」「着付け中パニ…

    発達障害があっても七五三撮影を成功させるコツとは
  3. 2019年の七五三に該当する生まれ年はいつ?

    2019.01.5

    2019年の七五三に該当する生まれ年はいつ?

    こんにちはー!阿部写真館 原です!2019年…

    2019年の七五三に該当する生まれ年はいつ?
  4. 七五三で忘れがちな「お父さんの衣装どうする」問題

    2018.02.26

    七五三で忘れがちな「お父さんの衣装どうする」問題

    高速のサービスエリアに旦那さんを置き去りにしたことのある…WEB担当の堤です。…

    七五三で忘れがちな「お父さんの衣装どうする」問題
  5. 5歳男の子の七五三 

    2016.10.20

    5歳男の子の七五三 

    こんばんは阿部写真館の矢部です。今日は写真をたんまり紹介しようと意気込んでおります。…

    5歳男の子の七五三 
  6. 実はお父さんが一番うれしかったりして?七五三の家族写真

    2019.12.17

    実はお父さんが一番うれしかったりして?七五三の家族写真

    わが子の成長を祝う儀式として、七五三は例年多くのご家族でにぎわっています。&…

    実はお父さんが一番うれしかったりして?七五三の家族写真
  7. 七五三での優先順位、家族写真はどのくらい?

    2020.02.7

    七五三での優先順位、家族写真はどのくらい?

    何だか親が大変そう段取りよくできるか不安…初めてお子さんの七五三…

    七五三での優先順位、家族写真はどのくらい?
  8. 家族写真を撮りませんか?

    2017.03.6

    家族写真を撮りませんか?

    こんにちは!阿部写真舘 原です毎日ママは家事に育児に大忙し!パパは仕事でお疲れモード…

    家族写真を撮りませんか?
  9. 今年もたくさんのご来店ありがとうございました

    2018.12.27

    今年もたくさんのご来店ありがとうございました

    こんにちはー!阿部写真館 原です♩…

    今年もたくさんのご来店ありがとうございました
PAGE TOP