Loading

先日、ショッピングセンター内の

子供向けスタジオの前で、

七五三衣装を着たマネキンの衿に

ファー(フェイク!?)が巻いてあるのを見て

「暑っ!!」

と思ってしまった、

Web担当 高橋です。

 

コーディネート自体は、

イマドキで可愛い♪とは思ったのですが、

なにせ急に暑くなった日だったもので

先ほどのような感想に…。

 

 

七五三本番のお参りの時に、

ちょっと肌寒かったら、

フェイクファーの付け衿や

スヌードなどをコーディネートしても

かわいいかも知れませんね。

 

ニットだと…昭和感が出てしまうでしょうか?

 

 

この秋に七五三を迎えるお子さんをお持ちの

パパ・ママ。

お子さんの衣装はお決まりでしょうか?

レンタル?購入?

それとも自分が七五三で着た懐かしの衣装?

 

 

今は七五三などでの着物はレンタルしている

ご家族が多いと思います。

お手入れや保管場所・方法の心配がなく、

お手軽だというのが大きいのではないでしょうか。

 

その一方で昔は七五三衣装を購入するご家庭が

多かったかと思います。

 

昔の着物は、

現在レンタルされている着物と比べて、

着物地の質も仕立ても良い物がほとんど。

 

柄も流行り廃りに左右されにくい

伝統柄のものが多いはず。

 

ご実家などに自分やご兄弟が着た七五三衣装、

あるいはご両親が着た七五三衣装が

大切に取ってあるかもしれません。

 

状態よく保管してあれば、

そのまま着ることが出来るかもしれませんね。

大切に保管してあった七五三衣装を

かわいい孫が着てくれれば、

おじいちゃん、おばあちゃんは

とっても喜んでくれるのではないでしょうか。

 

 

 

もちろん主役の七五三を迎えるお子さんが、

気に入ってくれることがまず第一。

いくらおじいちゃん、おばあちゃんが喜んでくれるからって、

本人が気に入らない衣装を着せてしまうのは、

かわいそうです。

 

 

せっかく大切にとってあった衣装だから

なんとか活用できないかな?

とお考えならば、

いくつか方法はあります。

 

 

まずは、色が好みではないのならば、

お金はかかりますが、

染め直しという方法もとれます。

 

 

また、小物で印象がだいぶ変わるもの。

 

冒頭でのファー小物のように

今どき感のあるものを利用してもいいでしょう。

 

半襟や帯揚げ、帯締めの色や素材でも

随分と印象が変わるかと思います。

 

そして髪型。

 

女の子の場合は、

どんな髪型でどのような髪飾りをつかうのかで

大きく印象が変わってくるでしょう。

 

 

 

衣装にこだわりのある、

自分で選びたい意思の強いお子さんならば、

着物は、パパやママの着ていたものでも、

小物を自分で選んでもらうようにすると、

「自分で選んだ」と満足してくれるかもしれませんね。

 

 

おじいちゃん、おばあちゃんの着た衣装、

おじさん、おばさんの着た衣装、

となると我が子の反応はイマイチかもしれませんが、

 

自分のパパ・ママが着たのと同じ七五三衣装なら、

よっぽどこだわりの強いお子さん以外は、

きっと喜んで来てくれるはず。

だって、大好きなパパ・ママと「一緒」なんですから。

 

ちなみに、我が家では

息子にパパとその兄弟が着た七五三衣装を

着てもらったのですが、

「パパと一緒の~♪」と嬉しそうでしたよ。

 

 

徳島の阿部写真館の七五三撮影では、

パパ・ママなどの着た七五三衣装の持ち込みも

大歓迎です。

 

コーディネイトなど、気になることは予め

どんどん質問してくださいね。

 

素敵な七五三写真を残すお手伝いをさせて下さい♪

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 男の子の七五三!3歳と5歳それぞれの衣装選び

    2019.10.17

    男の子の七五三!3歳と5歳それぞれの衣装選び

    七五三はお子さんの成長をお祝いする儀式。わが子の成長を実…

    男の子の七五三!3歳と5歳それぞれの衣装選び
  2. 七五三参り〜完全取材〜おとぎ話風アルバム

    2017.01.5

    七五三参り〜完全取材〜おとぎ話風アルバム

    こんばんは阿部写真館のとっちゃむです。今日は七五三スペシャルバージョンアルバ…

    七五三参り〜完全取材〜おとぎ話風アルバム
  3. 阿部写真館の七五三写真撮影は、遊んで元気に大笑い!

    2019.01.27

    阿部写真館の七五三写真撮影は、遊んで元気に大笑い!

    今日はなにして遊ぶ~?小さい頃、大好きだったおままごと。&nbs…

    阿部写真館の七五三写真撮影は、遊んで元気に大笑い!
  4. 「かっこいい」をセレクトする5歳男児の七五三

    2017.09.25

    「かっこいい」をセレクトする5歳男児の七五三

    お宮参り、百日祝い、ハーフバースデー、はじめてのお誕生日、七五三、入園や卒園、入学……

    「かっこいい」をセレクトする5歳男児の七五三
  5. 七五三 パパ&ママの服装はお決まりですか?

    2017.08.18

    七五三 パパ&ママの服装はお決まりですか?

    お盆も終わり、子ども達の夏休みも終盤戦となりますね。小中学生のいるお父さん・お母さんは、子ど…

    七五三 パパ&ママの服装はお決まりですか?
  6. 2014.04.27

    七五三衣裳のお悩みは解決いたします!!

    こんばんは☆お客様20代女子より『私より年下だと思ってました〜〜』と言ってもらい今日…

    七五三衣裳のお悩みは解決いたします!!
  7. 七五三祝いは気持ちが大切

    2018.06.7

    七五三祝いは気持ちが大切

    今年は、息子の誕生日が土曜日なので久しぶりに当日に家族で祝えるかも…と思っていたら!…

    七五三祝いは気持ちが大切
  8. 七五三撮ってないの我が家だけ!?まだまだ間に合いますよ☆

    2019.01.17

    七五三撮ってないの我が家だけ!?まだまだ間に合いますよ☆

    娘が通っている幼稚園は母親である…

    七五三撮ってないの我が家だけ!?まだまだ間に合いますよ☆
  9. お祝い&プレ七五三の記念写真はファミリー勝利の証です

    2018.12.19

    お祝い&プレ七五三の記念写真はファミリー勝利の証です

    平成最後の○○!という言葉をあちらこちらで耳にします。それととも…

    お祝い&プレ七五三の記念写真はファミリー勝利の証です
PAGE TOP