Loading
七五三 写真 着物 和装 徳島

 

 

こんにちはー!阿部写真館 原です!

 

お正月も終わり、今日から通常の生活に戻った方が多いのでは

ないでしょうか(*^^*)

 

そんな今日も

阿部写真館には七五三撮影のご家族様が

来てくれていますよー!!

 

 

 

最近では七五三の参拝を11月や10月に行わず、

9月や12月、1月に行うというご家庭もあるようですね♩

 

祈祷依頼を神社側へ事前に知らせておけば、

たいていの場合受け付けてくれるそうです。

 

シーズンに関係なく、

誕生日がきたらお参りに行きたいという方も

いらっしゃるようです!

 

そのような場合、祈祷をいつでも受け付けてくれるというのは

とてもありがたいことですね☆

 

一部、祈祷を受け付けていない神社もありますので、

その場合は近所にこだわらずに範囲を広げて探してみましょう(^ ^)

七五三につきものである千歳飴に関しては、

いただけるかどうかの確認が必要になります。

その場合、持ち込みによる祈祷を受け付けてくれるかどうかも含めて、

まずは問い合わせてみましょう!

 

七五三というと、どうしても季節行事的な雰囲気がありますが、

本来の目的は、お子さまの健やかな成長を、

家族全員で願うことにあります。

 

数え年に行うか満年齢で行うかといった点に関しても、

厳格な決まりはありませんので、家族間で相談して決めましょう(⌒▽⌒)

 

2018年の七五三シーズンも終了し

これからの時期は、

いわゆるオフシーズンと呼ばれる期間となります。

 

オフシーズンの中でも冬に注目して、

その醍醐味についてご紹介します!!

 

〇お気に入りの着物のレンタル可能率が上がる

世間的に盛り上がる時期を過ぎれば、

お気に入りの着物を希望の日にレンタルできる可能性が

ぐっと高くなります。

 

オフシーズン割などのキャンペーンを行っているところもありますので、

よりお得に豪華な一式を揃えることができそうです。

七五三 写真 着物 和装 徳島

〇混雑を避け、ゆとりをもって参拝ができる

オフシーズンともなれば、神社を訪れる人も少なくなります。

気温が低い日が続きますので、

晴天の日のなかでも、気温の高い時間帯に

お参りを済ませられるようにしておいたほうがよいでしょう。

 

祈祷の際の待ち時間も、かなり短縮されますので、

お子さまがぐずる前に順番が回ってくる可能性が高くなります。

 

〇ロケーション撮影で、季節花や雪とのコラボレーションができる

完璧な防寒対策で臨む必要がありますが、

雪景色を背景に着物という構図は、

日本を象徴する風景であるような気がします。

 

冬を代表する縁起の良い植物である、南天や千両、

万両、椿などの植え込みを背景にしても良いですね。

七五三 写真 ドレス 洋装 徳島

 

 

 

徳島県に本店をおく阿部写真館では、

季節を問わず七五三写真の撮影を受けつけています。

 

お参りは身軽な服装で済ませて、

ロケーション撮影の場として神社を選択するのもアリです!

 

当館にて記念すべき日のできごとを、写真に収めてみませんか(^○^)??

七五三 写真 着物 和装 徳島

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 2014.03.10

    753親子コーデ

    753はもちろんお子さんが主役なんですがパパ、ママの着物を着てみんなで和装撮影っていうのもアリだと思…

    753親子コーデ
  2. 2014.12.7

    写真の撮り方

    こんばんわ。阿部写真館カメラマンの北原です。今年も、残りあと1ヶ月をきりましたね。…

    写真の撮り方
  3. ハンディキャップがあっても、思い出に残る写真撮影を!

    2018.04.6

    ハンディキャップがあっても、思い出に残る写真撮影を!

    4月になり、いよいよ学校が始まりました。幼稚園も始まった所が多いのかしら?ピカピカの…

    ハンディキャップがあっても、思い出に残る写真撮影を!
  4. 七五三の写真をおしゃれに撮る3つのポイント

    2019.07.20

    七五三の写真をおしゃれに撮る3つのポイント

    こんにちは (^^)*阿部写真館スタッフの、井元彩音です !!&…

    七五三の写真をおしゃれに撮る3つのポイント
  5. 晴れの日に向けて、体調管理はどうしてる?

    2017.10.18

    晴れの日に向けて、体調管理はどうしてる?

    急に寒い日が続くようになりましたね。気温が下がってくると流行りだすのが、インフルエンザ。…

    晴れの日に向けて、体調管理はどうしてる?
  6. 「新元号」スタートの5月に先取り七五三撮影!

    2019.04.1

    「新元号」スタートの5月に先取り七五三撮影!

    重大な喜び事がある年に、お祝いをすれば一生の記念になります。20…

    「新元号」スタートの5月に先取り七五三撮影!
  7. 家族写真を撮りませんか?

    2017.03.6

    家族写真を撮りませんか?

    こんにちは!阿部写真舘 原です毎日ママは家事に育児に大忙し!パパは仕事でお疲れモード…

    家族写真を撮りませんか?
  8. 2015.01.28

    着物クリーニング

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。まだまだ寒い日が続きますが、いか…

    着物クリーニング
  9. 七五三のお祝いに何をしますか?

    2018.09.26

    七五三のお祝いに何をしますか?

    こんにちは。Web担当の松村です。七五三のお参りがある11月まで、2ヶ月を切りましたね。…

    七五三のお祝いに何をしますか?
PAGE TOP