Loading
七五三 写真 着物 和装 徳島

こんにちは!阿部写真館 原です(^○^)

 

 

以前、ブログで七五三にまつわる失敗や後悔について触れましたが

今日は、具体的なエピソード紹介と、それを回避するポイントをお教えしたいと思います!

 

七五三 写真 和装 徳島

 

 

CASE1 満年齢ではなく数え年ですればよかった・・・

 

主にこれは3歳の年にまつわるお話ですね。

例えば2歳4ヶ月の満年齢で七五三をするお子様と

3歳になった年に七五三をするお子様では

体格はもちろんですが、精神面での発達が随分違うのではないでしょうか。

実際に「2歳◯ヶ月の我が子は衣装を着るのを嫌がってしまって

前撮りもまともにできなかったけど、3歳になっているお友達の子は

自分が好きな色を主張したりして、七五三を楽しんでいたみたい・・・」

というお声を見かけました。

満年齢でするのか、数え年でするのか

七五三を成功させるには、結構重要な選択なのかもしれません。

 

 

 

 

CASE2 子供のグズリ対策をしておけばよかった・・・

 

着慣れていない締め付ける着物

動きにくくて足が痛くなってしまう草履

いつもの靴下と違ってなんだか気持ち悪い足袋

お子様にとって、初めての着物は不快に感じてしまうことが多いです。

足袋を履く段階で嫌がって泣いてしまう子も、、、

最初はご機嫌だったのに疲れが出てきた途端に座り込んでしまったり

なかなかスムーズにできないことも多々あります。

そんなとき、叱ってしまったらどうでしょう・・・?

余計に機嫌を損ねてしまいますよね(^_^;)

もしもの時に備えていなかった為に

七五三をスムーズに行えなかった先輩ママもたくさんいるようです。

 

 

CASE3 お参りだけではなく写真も残しておけばよかった・・・

 

「七五三のことを何も考えていなくて◯◯ちゃんはお参りも終わったみたい!

取り急ぎお参りは済ませたけど、◯◯ちゃんの七五三の前撮り写真可愛かったな〜;」

七五三を迎える年代ではママ友の間でも

話題に出ることが多いですよね!

先送りにしているうちに気がつけば11月も終わりかけ。

周りでは、前撮りの写真をLINEのアイコンにしているママも増えてきた・・・!

お参りにはギリギリいけたけど、写真に残すことを諦めてしまっているけど

本当にそれでいいのだろうか・・・?

モヤモヤした気持ちを持ったままどうすればいいか分からない!

なんて方が結構いるみたいですね( ;  ; )

 

 

 

 

CASE4 お参り当日の準備をしていなかったせいでバタバタしてしまった・・・

 

さて今日はお参りに行く日!

いざ神社に着いて、あれ!?カメラ持ってくるのを忘れた!

スマホで撮ろうとしたら残り充電が・・・。などなど

前日にしっかり確認していなかったせいで

当日の忘れ物が発生してしまう方がたくさんいらっしゃいます。

撮影ならなんとかなるものも、お参りはやり直しがききません!

では、こんなことにならないために

出来ることって一体なんなのでしょうか??

各ケースごとにお教えいたします!!

 

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

◯満年齢or数え歳??

 

この問題ですが、地域によって風習がある場合もあります。

まずは、おじいちゃん・おばあちゃんに

尋ねてみましょう。

特にしきたり等ない場合ですが、3歳になってからの方が

体格、精神的にも成長してきて着物を着ることを考えると

いいかもしれません。

しかし七五三本番である11月を待っているうちに

お誕生日の関係で4歳が近くなる子もいると思います。

なので実際は3歳により近い方で七五三を行うのが

いいということですね^^

特に男の子の場合、3歳と5歳の年が七五三の主役に

該当するわけですが、その間が2年しか離れていません。

3歳の時に満年齢でしたけど5歳は数え年!

なんてことになってしまっては、実質1年しか間があきません。

そうならにために、満年齢でするのか数え年でするのか

統一した方がいいですね。

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

 

◯お子様のグズリ対策はしっかり!!

 

お参り時によくある問題が履きなれない草履で

足が痛くなってしまうことです。

そうならないためにオススメするのが

草履は神社に着いてから!それまでは普段の履きなれた靴を

履くようにしましょう!!

また、足袋を嫌がらないように、事前に足袋を履く練習をして

慣れておくことが重要です。

そして多くのママが試した突然のグズリ対策は

小さくてすぐにお口に入れることができるお菓子を

用意しておくことだそうです。

気分転換にも休憩にもいいお菓子ですが

少し注意点があります。

チョコレートやアメなどは、せっかくのお着物を汚してしまったり

口回りがベタベタになってしまう可能性が高いです;

できればラムネやグミなど、汚れにくいお菓子を

用意するようにしましょう。

飲み物はストローで飲めるようにしておくと更にGOODです♩

 

 

◯写真を撮り損ねてしまった・・・

 

お参りは済ませたけど、写真を撮っていなくて

後悔している方って結構多いんですよね;

でも大丈夫です!11月が終わった=写真も撮れない

なんてことはありません!

多くのスタジオでは七五三の後撮りが可能です。

阿部写真館でも、なんと毎年2月までキャンペーンを実施中ですよ!

もちろん1年中撮影はお受けしております!

せっかくの晴れ姿はやっぱり写真に残しておきたいですね^^

後悔しなくても間に合います!

 

 

◯準備は前日までに済ましておきましょう!

 

お参り当日は、お子様の着付けの時間だったり

ご祈祷の予約時間だったりとバタバタしてしまいます。

そんな時にかぎって忘れ物・・・!なんてことにならないように

持ち物の準備と確認は前日までに済ましておきましょう。

ちゃんとカメラの充電はマックスになっていますか?

意外と見落としがちなのですが、カメラの空き容量は十分でしょうか?

ご祈祷料は準備できてますか?

必要なものを事前にリストアップし、しっかり準備しておきましょう!

七五三 写真 着物 和装 徳島

私たち親にとって七五三は我が子の成長の節目であり

とても喜ばしいイベントです。

失敗しないためにも、気をつけたいポイントを注意したいですね!

是非、参考にしてみてくださいね♩

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. こどもの日は母に感謝する日!? では、七五三は?

    2019.05.10

    こどもの日は母に感謝する日!? では、七五三は?

    5月は祝日やイベントが盛りだくさん!でも、今年お休みとなった、5…

    こどもの日は母に感謝する日!? では、七五三は?
  2. いよいよ七五三本番☆まだまだ撮影もできちゃいますよ〜!

    2018.11.9

    いよいよ七五三本番☆まだまだ撮影もできちゃいますよ〜!

    今日は朝から雨が降ってますね〜!昨日、妙にあったかく…

    いよいよ七五三本番☆まだまだ撮影もできちゃいますよ〜!
  3. 今年もたくさんのご来店ありがとうございました

    2018.12.27

    今年もたくさんのご来店ありがとうございました

    こんにちはー!阿部写真館 原です♩…

    今年もたくさんのご来店ありがとうございました
  4. 卒園・入学の記念写真と一緒に七五三撮影しませんか?

    2019.02.4

    卒園・入学の記念写真と一緒に七五三撮影しませんか?

    この間、年が明けたと思ったらあっという間にもう2月。今年はなんだかいつも以上に…

    卒園・入学の記念写真と一緒に七五三撮影しませんか?
  5. 子供の成長を祝う「家族で楽しむ七五三」がテーマの老舗写真館

    2019.03.30

    子供の成長を祝う「家族で楽しむ七五三」がテーマの老舗写真館

    七五三になると、着飾った子供たちの姿が印象的です。…

    子供の成長を祝う「家族で楽しむ七五三」がテーマの老舗写真館
  6. 初めての七五三を迎える時、準備しておくことは?

    2019.07.27

    初めての七五三を迎える時、準備しておくことは?

    七五三はお子さんの成長を祝う行事。昔は…

    初めての七五三を迎える時、準備しておくことは?
  7. 2014.06.7

    好きなカットを選んでください

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。今日は、以前の職場で担当したお客さまが七…

    好きなカットを選んでください
  8. 2015.10.23

    七五三 お参り当日おでかけレンタル

    こんにちは、阿部写真館ブログ担当の川原です。だんだん気温が下がってきて着物を着るにはいい季節…

    七五三 お参り当日おでかけレンタル
  9. 徳島の阿部写真館なら、七五三撮影にMYビデオ・カメラ持込OK!

    2018.05.9

    徳島の阿部写真館なら、七五三撮影にMYビデオ・カメラ持込OK!

    かわいいわが子の艶姿!プロのカメラマンに七五三の記念写真をとって…

    徳島の阿部写真館なら、七五三撮影にMYビデオ・カメラ持込OK!
PAGE TOP