Loading

こんにちは

阿部写真館のスタッフ矢部です。

本日もおひさしぶりにです。

今回も七五三のいろいろについて

ブログを書いていこうと思います。

ブログはそんなに嫌いでもなくて

書くのは好きなんですけども

とにかく文章が下手。。。

もっと勉強をしておけばよかったな〜〜と

しみじみ思ってしまう矢部です。

 

今は、みなさんも心配、不安・・・

特にお子様のいらっしゃるご家族様は

大変な暮らしをされている事と思います

学校は行けない、集団行動は控えてください。と

世の中が新型コロナが原因で、少し暗い感じになってますね。

TVをつけても、スマホを見ても

コロナ、コロナとそんなニュースばかりです。

が、今日という日は帰ってこないので

毎日明るく元気に暮らしましょう!

今回は

七五三参りや、七五三記念写真で使用するお着物についてレンタルと購入どっちが得なの?

というテーマについてお話いたします。

七五三参りをしようと思ったら

まず一番に浮かぶのが、着物を着せようか?どうしようか?

そしてそれにはいくらぐらいの費用がかかるのか?

どんどん疑問や不安があって、後回しになりそうですね。

そんな時は、思い立ったらすぐ行動!!

ってわかっていても、そのうちそのうち〜〜と

ダイエットは明日から〜♪と歌にもあるように自分に甘くなってしまいます。

まずは順序だてて解決していくのがゴールへの一番の近道!

って事で話が随分脱線しましたが

着物の準備の方法について、私矢部が知ってる情報を書いていきますね。

 

その一、まず、両家の御祖母様に、子供用の着物はないか?聞いてみましょう

*解説* これは以外と落とし穴なんです。いろいろレンタル手配をしてしまった後に

パパ側の祖母から、この着物を着せて欲しい。。。と連絡が入ったり

おばあちゃんも達も孫の七五三は楽しみにしているわけで

どんどん準備を進めている場合があります。ここは勇気を出して

「七五三のお着物なんですけど、義理母さんが使いたい着物とかありますか?」

と連絡してみましょう。

あったらあったで、使用できますし

なければ、ご自身で準備をする方向の旨、お伝えすると良いですよね。

(もしかしたら応援してくださる場合もあるかもしれません)

 

その二、着物屋さんや呉服店で購入するかどうか?レンタルが良いか?比較検討しましょう

*解説* まず着物屋さん呉服店といろいろありますよね

最近では、呉服店でレンタルもできるんですよね。

創業100年を超えるような呉服店でも、レンタル事業に力を入れているお店もありますね。

お着物は高価なイメージです。そのとうりだと思いますが

最近では、扱いやすさを売りに、お手頃なレンタルお着物もあるので

購入とレンタル?どっちが得なの?という質問に一概にお答えするのは難しいのですが

ご兄弟や姉妹で何度も使えそうであれば購入も良いでしょう

ご家庭に一着持っていれば、お子様を越えて孫に使えるかも?ってのもありですよね

そう思うとお着物は、洋服みたいに流行り廃りがそこまで無いので

ご家庭に思い入れの一着を準備して、家族で代々使って大切にするというのも良いですね。

 

その三、ネットレンタルってどうなんだろう?本当に大丈夫?

*解説*近頃はインターネット検索が身近になりました。情報を集めようと思えば

仕事の合間10分の休憩中でもスマホさえあれば、自分の疑問に思っていること

今のニュース、など簡単に調べる事ができます。

まさしく今この記事を読んでくださっている方がいたとしたら

(いる事を思って一生懸命書いています)

七五三の着物どうしようかな?と検索したら行き着いた〜だと思います。

ひと昔前ならば、地方新聞紙に挟まれている広告チラシ

雑誌などの広告を見て金額を知り、お店に出向いて契約をする。という流れだったでしょうか。

近頃、お客様のお持ち込みの着物で増えてきたのが

ネットレンタルです。

どこでレンタルされたんですか?の問いに

わかりませんが、ネットで調べてレンタルしました。

との事。

価格は聞いてみると

おっそれはお買い得とコスパ最高な時もあれば

えっ?これでそんな金額するの?と

疑問に思う事もしばしば。

コスパ最高と思うかどうかは、ご本人様次第なところはあるんとは思うのですが

この道20年以上を過ごしてききた私が思うのは

これでその価格?と疑問に思う事のほうが多かったりもします。

そこは個人の感覚なので、適性がどうか?はさておき

本当にこれで良いかどうかの判断はご自身では決められない事もあると思います。

ご友人やご家族に一度相談されるのも良いかもしれません。

 

いろいろ私が知っている情報&思いをつらつらと書きましたが

結局のところ

【七五三着物準備】レンタルと購入?どちらがお得?

なの?ですよね

結論

利用目的と利用回数を考える

撮影だけに使うのであれば、阿部写真館では

七五三衣装無料キャンペーンを開催しています。

お子様やご家族の方が好きな衣装に巡り会う事ができれば

これほどお得なことはありません!本当におすすめです。

また、お参りも撮影も両方考えてるのであれば

購入も良いかもしれません。もはや、姉妹や従姉妹がいるようであれば

何度も利用できますし、呉服店でこだわりの一品に出会えるはずです。

ただ、価格はそこそこしますので悩むかもしれませんが。

いずれにしても、一人で悩むのではなく

ご友人や、ご家族に相談するのが一番の解決策

さらに、もしお困りのようであれば

七五三無料試着相談会を開催しております。

まずはその道のプロに相談してみてください。

お客様にぴったりのプランをご提案させていただきます。

思ったが吉日

今年七五三を迎えるお子様のお母様

早めに行動する事をおすすめしますね〜〜〜。

 

それではここらへんで。

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 「かっこいい」をセレクトする5歳男児の七五三

    2017.09.25

    「かっこいい」をセレクトする5歳男児の七五三

    お宮参り、百日祝い、ハーフバースデー、はじめてのお誕生日、七五三、入園や卒園、入学……

    「かっこいい」をセレクトする5歳男児の七五三
  2. 七五三の変わらないスタイルはこのまま続く?

    2019.07.22

    七五三の変わらないスタイルはこのまま続く?

    七五三のいわれやいつ頃どうして始まったのかについては、ネットで調べればすぐにわかりま…

    七五三の変わらないスタイルはこのまま続く?
  3. 三つ子の魂百までということわざの意味

    2018.04.16

    三つ子の魂百までということわざの意味

    「三つ子の魂百まで」ということわざをご存知の方は、多いのではないでしょうか。&nbs…

    三つ子の魂百までということわざの意味
  4. 七五三写真でカジュアルな家族写真がトレンド!

    2019.12.15

    七五三写真でカジュアルな家族写真がトレンド!

    こんにちは(*^^*)阿部写真館の井元彩音です♪…

    七五三写真でカジュアルな家族写真がトレンド!
  5. 3歳イヤイヤ期でも笑顔の七五三写真を撮影する方法?vol.2

    2016.09.23

    3歳イヤイヤ期でも笑顔の七五三写真を撮影する方法?vol.2

    おはようございます。今日、9月23日はいつもなら秋分の日のはずですが、2016年は昨…

    3歳イヤイヤ期でも笑顔の七五三写真を撮影する方法?vol.2
  6. 数えと満年齢をうまく組合せて七五三の家族写真

    2017.06.15

    数えと満年齢をうまく組合せて七五三の家族写真

    梅雨に入りましたが、今のところそれほど梅雨らしさを感じない毎日ですね。…

    数えと満年齢をうまく組合せて七五三の家族写真
  7. 2014.07.23

    七五三 ガーデン撮影

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。梅雨もすっかりあけて、天気も良く…

    七五三 ガーデン撮影
  8. 発達障害があっても七五三撮影を成功させるコツとは

    2022.04.21

    発達障害があっても七五三撮影を成功させるコツとは

    「じっとしていられないから迷惑かけるかも・・・」「癇癪を起こしてしまったら?」「着付け中パニ…

    発達障害があっても七五三撮影を成功させるコツとは
  9. 意外にも多い!?後悔や失敗の原因とは!?

    2019.01.28

    意外にも多い!?後悔や失敗の原因とは!?

    ここ数日でやっと冬らしい天候になってきました!でも急…

    意外にも多い!?後悔や失敗の原因とは!?
PAGE TOP