Loading

こんにちは。

Web担当高橋です。

 

春本番を迎えて、

なんだかワクワクするシーズンですね。

 

春の花の代表の桜はもちろん、

チューリップやパンジー、

マーガレットなどなど

たくさんの種類の花が咲き乱れて、

花を眺めながらお散歩するだけでも

幸せな気持ちになれます。

 

お外で過ごすのが気持ちの良い季節ですね。

 

4月は、入園・入学のシーズンでもあります。

 

入園式・入学式では、

立て看板や校門や花壇の前など、

定番で人気の撮影スポットがあります。

 

そこで、子どもだけのショットを撮り、

家族そろってのショットを撮り…

と皆さんするので、

運が悪いとかなり並ぶことになります。

 

しかも、お子さんが緊張していたり、

反対にコーフンしてハシャギすぎたりで、

思ったような写真が撮れないこともあります。

 

順番待ちの人たちもいるから、

納得いく写真を撮れるまで取り直す!

というのも、気が引けてしまってできず、

いまいちな写真しか取れなかった…

というのは、珍しいことではありません。

 

 

特に今年の春は、

縮小された形で入園式や入学式が実施されることも

考えられます。

場合によっては、残念ながら中止もありえます。

 

そうなると、

ますます記念撮影をじっくりできないことも

予想されますね。

 

 

もちろん、緊張して固くなっているお顔も

悪ふざけしているヘン顔も

「今」のわが子のありのままの姿で、

それはそれで、貴重な1枚。

 

でも、入園・入学の記念に

可愛らしい、イキイキとした

ちょっと余所行き顔の

わが子の姿を残したいというのは、

多くのパパ・ママが持っている

想いではないでしょうか。

 

 

それならば、入園・入学のお祝いの写真を

写真館でゆっくり、じっくり撮影する

という選択肢はいかがでしょう?

 

幼稚園のカバンや帽子、スモック、あるいは制服で。

入学式でのお洋服とランドセルで。

記念撮影してみませんか。

七五三 写真 スーツ 洋装 徳島

プロのカメラマンが、

お子さまの色々な表情を捉えてくれますよ。

 

阿部写真館なら、

ご家族そろっての撮影も大歓迎です。

 

入園・入学式の服ではなくても、

お子様用のスーツやドレス、和装の

ご用意がありますから、

そちらでの撮影もできます。

 

大人用の着物のご用意もあり、

着付けもできます。

式典では、バタバタしてしまうから

着物を着られないのが心残りだった、というママ。

「和装で記念写真」

ということもできますよ。

 

 

今年、七五三のお祝いをするご家庭。

昨年、七五三のお祝いをしたご家庭。

 

数え年や満年齢と

お祝いのタイミングにもよりますが、

入園、入学のお子さんの

お祝いと重なる…

ということもあるかと思います。

 

入園・入学のご本人ではなく、

ごきょうだいが,

七五三の年齢という場合もありますね。

 

それならば、入園・入学の記念撮影と一緒に

七五三の前撮り写真も撮影してみませんか?

 

 

徳島の阿部写真館には、

オープンスペースのガーデンスタジオがあります。

 

まるで、ヨーロッパの庭園!?

というような風景をバックに

撮影することも可能です。

 

 

いつも飾っておきたくなる、

納得の記念写真を残すお手伝いを

させていただけると嬉しいな、

と思っています。

 

 

 

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 七五三はもともと武家社会の行事だったものが庶民に広まったもの

    2019.04.29

    七五三はもともと武家社会の行事だったものが庶民に広まったもの

    七五三はもともと公家や武士階級の行事でした。そのため、一…

    七五三はもともと武家社会の行事だったものが庶民に広まったもの
  2. 2014.07.11

    七五三 前写し

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。昨日まで、阿部写真館石井店は3日…

    七五三 前写し
  3. 千歳飴、食べますか?

    2018.11.30

    千歳飴、食べますか?

    こんにちは。阿部写真館 ブログ担当スタッフです。先週末くらいまで、神社ののぼりに七五三の文字…

    千歳飴、食べますか?
  4. 2014.02.6

    初投稿

    はじめまして。阿部写真館本店カメラマン小西です。今日からちょこちょこブログを書いていこうと思…

    初投稿
  5. ちょっとひと工夫で、撮影の緊張を減らしましょう

    2018.08.3

    ちょっとひと工夫で、撮影の緊張を減らしましょう

    子どもって、緊張すると固まっちゃうタイプ舞い上がってやたらとはしゃいじゃうタイプ、…

    ちょっとひと工夫で、撮影の緊張を減らしましょう
  6. 七五三の写真は前撮りがおすすめ!撮影時期とスタジオ選びのポイントは?

    2019.06.22

    七五三の写真は前撮りがおすすめ!撮影時期とスタジオ選びのポイントは?

    こんにちは。阿部写真館 ブログ担当スタッフです。…

    七五三の写真は前撮りがおすすめ!撮影時期とスタジオ選びのポイントは?
  7. 七五三は「まるで時代劇!」写真を楽しもう

    2018.05.21

    七五三は「まるで時代劇!」写真を楽しもう

    私が小さい頃は、時代劇の面白さがわかりませんでした。時代劇の思い…

    七五三は「まるで時代劇!」写真を楽しもう
  8. 2014.09.1

    七五三 前写し

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。先日、学生時代からの知り合いでバイトも同…

    七五三 前写し
  9. 七五三の時は、親ばかぐらいがちょうど良い

    2019.01.23

    七五三の時は、親ばかぐらいがちょうど良い

    こんにちは。阿部写真館 ブログ担当スタッフです寒空の下であっても、子どもはおかまいな…

    七五三の時は、親ばかぐらいがちょうど良い
PAGE TOP