Loading

10月となり、過ごしやすい時期になってきましたね。

近所で金木犀の香りがすると、

秋本番になったなぁ…と感じる

Web担当 高橋です。

 

これから七五三を迎えるご家庭では、

お参り当日のお祝いの席をどうするのか、

決まっていらっしゃいますか?

 

七五三のお祝いは、

地域によっては「披露宴」のような形で

大々的に行う習慣があるところもあると

聞きますね。

 

実は、地域による違いもあるでしょうが、

七五三のお祝いの食事会は

必ずしなくてはならない事ではないのです。

 

ママが妊婦さんだったり、

小さい弟さん、妹さんが要る場合などは、

とくに悩むところではないでしょうか?

 

 

そもそも食事会をするのかしないのか。

 

食事会をするとしたら、

外食なのか自宅なのか?

 

外食ならばお店はどうする?

 

自宅ならば、食事の用意はどうする?

 

などなど悩みは尽きません。

 

パパとママ、それぞれのご両親が

お参りに一緒に行くかどうかも

食事会をどうするのか?

に関わってきますよね。

 

また、七五三のお祝いを頂いたかどうかでも

判断が変わってきそうですね。

 

ご家族の状況や親族との関係性、

パパとママの考えかた…。

十人十色と言う言葉があるように

人それぞれ。

これが正解と言うものはありません。

 

 

ちょっと良いお店で食事をする機会なんて

なかなかないから、

七五三のお祝いを理由に普段行けないお店で外食。

 

庶民的なお店でいいので、

こどもが小さくて最近外食が出来ていないから、

外食を。

 

七五三の衣装などで出費が嵩んだから、

食事は家で。

 

大人しくしていられない小さい子がいるから、

家で食事。

でも、ごちそうを作る余裕はないから、

仕出しやケータリングを利用。

 

食事は大変だから、

ティータイムにケーキなどでお祝い。

 

お参り当日は、バタバタしそうだから、

お祝いの食事会は別の日に予定。

 

食事などで集まることは、予定しない。

 

などなど、

いろいろな形が考えられますよね。

 

 

どのような形を選んだとしても、

それぞれのご両親には、

「このような形でしたいと考えている」

と予め伝えた方がいいかもしれないですね。

 

もしかしたら、

「こうしてほしいな」というご希望があるかもしれません。

譲れないご希望ならば、

「こうしてほしい」と言われるかも。

そうなったら、お互いの意見のすり合わせが

必要ですが、

「何も知らされなかった」

と後で険悪になってしまうよりは、

いいのではないかな?と

個人的には思います。

 

ただ、絶対に忘れてはいけないことがありますね。

それは、

「こどもが主役!」

ということです。

 

 

静かにしているのが苦手で動き回るのが大好きなのに、

お上品なお店で、大人しく座っているようにと

叱られてしまうのって、

かわいそうですよね。

 

せっかくのごちそうが用意されていても、

主役の子の好きなメニューが無いのも

誰のお祝いなのか?

となってしまいますね。

 

服装だって、お参りそのままで

衣装を汚さないように気を遣わなくてはならないのは

親子ともども大変です。

 

主役のこどもが笑顔になれるように

考えてあげたいものですね。

 

このお年頃ならではの、

無邪気な笑顔やイキイキとした表情、

大切にしたいです。

 

 

徳島の阿部写真館で七五三の記念に残しませんか?

自然な表情をとらえることをモットーとした、

こども大好きなスタッフたちがお待ちしています。

 

七五三の食事だけでなく、

写真をどうしようかな?

と迷っているなら、

ぜひ、当館へお問い合わせ下さいね。

 

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 七五三写真の保存方法は?データとプリントの両方おすすめ!

    2020.05.15

    七五三写真の保存方法は?データとプリントの両方おすすめ!

    こんにちは。Web担当の明石です。スマホやデジカメで…

    七五三写真の保存方法は?データとプリントの両方おすすめ!
  2. どれにしようか迷っちゃう!楽しさヤマ盛りの七五三写真

    2017.09.12

    どれにしようか迷っちゃう!楽しさヤマ盛りの七五三写真

    子ども目線!というもの。子どもの目線で考える事、そして、子どもの…

    どれにしようか迷っちゃう!楽しさヤマ盛りの七五三写真
  3. 2014.11.27

    七五三 後写し出来る?

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。今月もあと少し、仕事の都合なので…

    七五三 後写し出来る?
  4. 七五三で産着を着せたい!でもどうしたらいいの??

    2019.04.21

    七五三で産着を着せたい!でもどうしたらいいの??

    桜の季節が終わり、少し暑いくらいにポカポ…

    七五三で産着を着せたい!でもどうしたらいいの??
  5. 2014.09.11

    七五三 個性的な撮影

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。夏休みを終わり、子供さん達も普段…

    七五三 個性的な撮影
  6. 2014.06.18

    衣裳は何着着ても着放題?

    こんばんは。矢部こととっちゃむです。今日の石井町は雨模様梅雨がやってきた!と…

    衣裳は何着着ても着放題?
  7. 2014.07.18

    子供もママも、おしゃれな七五三

    おはようございます。矢部です。今日も朝からむしむしセミが元気よく鳴いています…

    子供もママも、おしゃれな七五三
  8. 子どもも大人も大笑い! そんな七五三写真撮影もいいね

    2017.12.15

    子どもも大人も大笑い! そんな七五三写真撮影もいいね

    「えがないえほん」をご存知ですか?読み聞かせで大ブレイク!&nb…

    子どもも大人も大笑い! そんな七五三写真撮影もいいね
  9. 2014.04.12

    七五三 前写し

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。4月は、桜の時期で連日結婚写真の前写しの…

    七五三 前写し
PAGE TOP