Loading

早いもので、今年もあとわずかとなってしまいましたね。

 

子どもたちも、もう冬休み。

園児・児童のお子さんがいるママ達は、

冬休み中は、やらなくてはいけない事がたくさんあるのに、

なかなか思うように家事がはかどらない!!

なんてことになるかもしれませんね。

 

ついついイライラしてしまいがちですが、

時には、「あきらめる」ことも大切だなぁって、

Web担当 髙橋は思います。

イライラよりニコニコ、です。

 

 

 

日々、感じていらっしゃるとは思いますが、

子ども達って、目先の興味のあることしか頭にないですよね。

ママは、家の仕事がしたいのに、

近くにくっついてウロチョロ…。

大好きなママと何か一緒にやりたいのではないでしょうか。

 

お子さんの成長具合やタイプによりますが、

安全に問題がないようだったら、

お手伝いしてもらうというか、

一緒に作業してもらってはいかがでしょう?

ただし、完璧を求めてはダメですよ。

ママがイライラしちゃいますから。

 

そして、おそらく「ママと一緒に」がポイント。

「子どもにお任せ」だと、動いてくれないんですよね。

 

例えば、わが家の場合、床の拭き掃除ならば、

未就園児さん、園児さんの年頃は、

乾いているぞうきんを渡して、

私が水拭きした後を拭いてもらっていました。

当然きちんとは拭けないので、

私もからぶきをするわけです。

それでも「ありがとう♪ママ助かっちゃった。」

なんて誉めてあげると、なんとも得意気で嬉しそうな顔。

写真で撮っておきたいくらいですが、

そうは上手くいかないので、

心のカメラで「パチリ」と。

 

 

窓ふきも腰高窓は危ないし、高い所も届きにくいので、

窓枠から外した網戸を、庭で立てかけ、

網戸用の雑巾でキレイにしてもらったり。

これもはじめの内は、形だけ。

実質私が掃除していました。

でも、一緒に作業できるのが嬉しいのか

ニコニコ。

 

そんなことを続けて、小学生になった今はちゃんとした戦力に。

「ひとりで」はどうもヤル気がでないようなのですが、

兄弟でお願いすると、ママが居なくても頑張ってくれています。

 

 

一緒に作業して、「お手伝いありがとう」と感謝される経験。

これの積み重ねって、大切だと思うのです。

大人だって、よかれと思って、がんばってやったのに、

上手くいかないこと、ありますよね。

 

そんな時に、上手くいかなかった事だけを

指摘されたり、非難されたりしたら、

「もうやるもんか」となりますよね。

 

子どもたちだって同じです。

「ありがとう」

「上手くできたね」

「助かったよ」

と、感謝や頼りにされる言葉を貰える方が嬉しいし、

次へ向けてのやる気も出ます。

 

 

 

写真の撮影も似たようなことが言える気がします。

 

七五三などの記念で、

小さいお子さんが、写真館で知らない大人から

カメラを向けられて、

「はい、笑って~!」と言われ、

にっこり笑えることって、まずありません。

笑顔とは言っても、ひきつった笑顔!?あるいは変顔!?

だって、緊張しちゃうもの。

 

でも、大好きなママやパパが一緒ならば、

ちょっぴり緊張はしても、

すぐそばには、心強い味方。

自然な笑顔が出て来るものです。

 

そこで、「素敵な笑顔だね♪」なんて褒めてもらったら、

もっと嬉しくなっちゃいそう。

 

 

徳島の阿部写真館では、カメラマンをはじめとするスタッフ一同、

お子さんとおしゃべりなどで、コミュニケーションを取って

仲良しになって、自然でイキイキとした表情を出してもらえるように

心がけています。

 

でも、ママやパパにはかないません。

写真撮影の時には、「もっとこうしなきゃ!」などと

ダメ出しはしないで、

「カッコいいね!」「可愛いね!」「ステキだね!」と

どんどん誉めてあげてくださいね。

 

プロのカメラマンが、バッチリといいお顔をとらえますよ。

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. ハンディキャップがあっても、思い出に残る写真撮影を!

    2018.04.6

    ハンディキャップがあっても、思い出に残る写真撮影を!

    4月になり、いよいよ学校が始まりました。幼稚園も始まった所が多いのかしら?ピカピカの…

    ハンディキャップがあっても、思い出に残る写真撮影を!
  2. 2014.11.30

    七五三お参りで綺麗に撮影するコツ

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。七五三のお参りは、大イベント朝か…

    七五三お参りで綺麗に撮影するコツ
  3. 2014.03.12

    七五三 アルバム

    こんばんは。カメラマンの北原です。昨日は、月2回してるサッカーでほとんど動け…

    七五三 アルバム
  4. 2014.08.3

    七五三 前写し

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。梅雨あけたはずなのに、昨日から徳島大雨…

    七五三 前写し
  5. 梅雨のお出かけに、七五三の衣装選び&前撮りはどうですか?

    2017.06.7

    梅雨のお出かけに、七五三の衣装選び&前撮りはどうですか?

    ついに気象庁から発表されましたね。徳島を含む四国の梅雨入り。「6月7日頃梅雨入りしたと思われ…

    梅雨のお出かけに、七五三の衣装選び&前撮りはどうですか?
  6. お参り用のお着物はお決まりですか~?

    2017.07.24

    お参り用のお着物はお決まりですか~?

    夏休みが始まり、平日もたくさんのお子様達で賑わっています♪…

    お参り用のお着物はお決まりですか~?
  7. 七五三写真の保存方法は?データとプリントの両方おすすめ!

    2020.05.15

    七五三写真の保存方法は?データとプリントの両方おすすめ!

    こんにちは。Web担当の明石です。スマホやデジカメで…

    七五三写真の保存方法は?データとプリントの両方おすすめ!
  8. 七五三でやってはいけないこと

    2017.04.10

    七五三でやってはいけないこと

    桜の花も散り太陽の日差しが顔をジリジリと攻撃しているように思う今日この頃そういえば顔…

    七五三でやってはいけないこと
  9. 阿部写真館より イベント開催のお知らせです☆

    2018.11.4

    阿部写真館より イベント開催のお知らせです☆

    学生の頃は、冬でも薄着で元気いっぱいだったのに出産を機に冷え性になりまし…

    阿部写真館より イベント開催のお知らせです☆
PAGE TOP