Loading

子どもが主役となる行事は、
「桃の節句」、「こどもの日(端午の節句)」と

「七五三」です。

 

毎年あるわけではない七五三は、

家族そろっての一大イベントですよね。

今年の新作着物が楽しみな

WEB担当の堤です。

 

七五三のお参りは、11月15日と言われています。

江戸時代、5代目将軍の徳川綱吉の長男、

徳松の健康を祈願したことに由来します。

 

11月15日が必ずしも休日とは限らないため、
最近では10月や11月の週末に

祈願を行うというご家庭も増えています。

 

10月や11月は気候的にも安定しているためか、

お子さまが体調を崩すことも少ないようです。

 

最近では、祈祷を行わない簡略化詣でとして、

神社への参拝とお賽銭、祈願のみ

とされる方もいらっしゃるようです。

歴史のある行事ではありますが、

必ずしもこうでなければいけないというものではありません。

 

とはいえ、七五三に晴れ着を着ることは、

その時にしかない特別な思い出となることでしょう。

徳島では、七五三における着物のレンタルや写真スタジオの予約は、

今の時期からすでにはじまっています。
半年以上も先のスケジュールを

今から決めてしまうというプレッシャーはあります。

 

しかし早期予約には、衣装や日にちが獲得しやすい

というメリットがあります。

最近では、早期予約の特典を狙うだけでなく、

予行演習として、写真スタジオを利用される

ご家族も増えているようです。

 

写真スタジオも、室内だけの撮影に留まらず、

神社への参拝ができて、

屋外での撮影もできるというところが

増えてきています。

 

写真スタジオを探す際にも、

今ではインターネットを利用される方が増えてきました。

 

その時にもっとも参考とされるのが、

ポータルサイトに掲載されている口コミの内容とされています。

徳島阿部写真館を利用される方の多くは、

リピーターの方と、その紹介となっています。

 

インターネット上に掲載されている声では、

紹介してくださる方も、紹介された方も、

非常に満足だというお声をいただきます。

 

事前に衣装レンタルのある写真スタジオで撮影することで、

神社参りの際の気持ちにゆとりが持てたといったお声もいただきます。

 

着慣れない衣装を着られるお子さまも、

事前に何度も試着を行うと、

当日の着付けが楽になる気がします。

阿部写真館では、七五三における

衣装のみの試着も受け付けています。

 

普段着ることのない和装に、

いやいやが出てしまうお子さまもいらっしゃいます。

 

あるいは、あれもこれもと

沢山の衣装に袖を通したがるお子さまもいらっしゃいます。

 

衣装選びもまた、お子さまの個性です。

七五三の前撮りは、お子様の「はじめて」を

スムーズに進められるよう

リハーサルとしての役割も

あると思っています。

 

お子さまだけでなく、パパやママも、

じっくりと衣装を選んでいただきたいのです。

 

そのため、徳島阿部写真館では衣装の試着は、

ご予約制とさせていただいております。

 

試着をしたから、撮影の予約をしなければ……
というものでもございませんので、

まずはお気軽にお問い合わせください。

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. ママ振袖ならぬ、パパ・ママ衣装もステキだと思います♪

    2017.07.5

    ママ振袖ならぬ、パパ・ママ衣装もステキだと思います♪

    7月に入り、いきなり猛暑が続いているうえに、台風まで通過しました。体調を崩したり、風…

    ママ振袖ならぬ、パパ・ママ衣装もステキだと思います♪
  2. みんなで着れちゃいます♪

    2017.07.26

    みんなで着れちゃいます♪

    気がつけば7月の最後の週に突入しもうすぐ8月が来ます…

    みんなで着れちゃいます♪
  3. 七五三の写真で思い出深いものは?

    2019.02.27

    七五三の写真で思い出深いものは?

    息子が成長してから、旦那さんと揉めがちになるのは「写真」です。ちょっとおふざ…

    七五三の写真で思い出深いものは?
  4. 令和最初の七五三、お詣りはいつにする?

    2019.10.18

    令和最初の七五三、お詣りはいつにする?

    令和最初の七五三シーズンがまもなくやってきますね。今年、七五三の…

    令和最初の七五三、お詣りはいつにする?
  5. 3歳イヤイヤ期でも笑顔の七五三写真を撮影する方法?vol.2

    2016.09.23

    3歳イヤイヤ期でも笑顔の七五三写真を撮影する方法?vol.2

    おはようございます。今日、9月23日はいつもなら秋分の日のはずですが、2016年は昨…

    3歳イヤイヤ期でも笑顔の七五三写真を撮影する方法?vol.2
  6. 2014.11.7

    七五三ヘアメイクで日本髪出来る?

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。5月から始まりました。七五三前写しキャン…

    七五三ヘアメイクで日本髪出来る?
  7. 2013.12.9

    公式ブログを始めました!

    このページでは阿部写真館の七五三写真について、新しい情報をご案内してまいります。…

    公式ブログを始めました!
  8. イマドキの七五三写真って??人気のポーズをご紹介します!

    2018.12.21

    イマドキの七五三写真って??人気のポーズをご紹介します!

    少し前まで、七五三といえば飴袋を持ってかっちり撮った…

    イマドキの七五三写真って??人気のポーズをご紹介します!
  9. 七五三でぽっくりを履かせたい

    2015.02.2

    七五三でぽっくりを履かせたい

    こんにちは。阿部写真館の北原です。ぽっくりって馴染みのない言葉ですよね。…

    七五三でぽっくりを履かせたい
PAGE TOP