Loading

「息子の○○を誰が用意するか」

論争は、終息したようです。

 

これで色々確認しなくて済むな…

と少しホっとしている

WEB担当堤です。

小学校入学まで続く儀式や行事で

自分たちで準備する

嫁ぎ先の両親にお願いする

実家の両親にお願いする

その境目が分かりづらくて困りました。

 

 

お宮参りや七五三でのお子さんの着物姿、

チャレンジしたいと思う

お父さんお母さんは多いと思います。

 

個人的な感想ではありますが、

購入を検討されるならば

どちらのご両親にも事前に相談した方が

いいと思います。

 

逆に着物レンタルにするのであれば、

ご夫婦で相談してご両親たちには

しっかり報告をすればいいのでは

と感じています。

地域の風習として祖父母が用意する、

というところもあります。

 

「孫に着物を買ってあげたい」

と思うおじいちゃんおばあちゃんもいます。

 

孫のために、その後も手元に残るなら

費用を出したいと思う気持ちもあるでしょう。

 

 

一般的には、男の子の場合はお父さんの実家

女の子の場合はお母さんの実家が

準備することが多いようです。

 

お宮参り、節句、七五三などの

成長を祝う行事ではおじいちゃんおばあちゃんの

助けは必要な場合も多いでしょう。

 

お孫さんがひとりならまだしも、

目出度くも何人も誕生した…という場合は

家族でしっかり話し合うことが必要です。

孫(子ども)がひとりだから

子どもたちにそれぞれ何人か孫がいるから

 

年齢差や性別も合わせて、

着物を準備するかレンタルにするのか

ご両親を含めて考えてみましょう。

 

 

お宮参りの着物は、

どちらかのご実家に自分たちのものが保管されていたり、

親戚が貸してくれたりということがあります。

 

親の着物を着せられるのは

とても素敵なことです。

 

なかった場合、ここで購入を検討しても

いいかもしれません。

3歳の七五三では、仕立て直しをして

十分に着物として着せることができます。

 

また、下のお子さんやいとこたちと

共有することができればレンタルより

お得感が出てきます。

 

仕立て直しをせず、保存方法をしっかり守って

また孫へ伝えれるならば購入もありですね。

 

 

5歳や7歳の七五三は、

年齢に合わせた着物を用意する必要があります。

 

着物レンタルと購入でものすごく価格に開きが

あるかというと、無い場合も多いです。

 

どんな着物を選ぶかにもよりますが、

それぞれに長短あります。

撮影スタジオなどで着物レンタルすれば、

七五三の撮影だけでなくお参りの時にも

レンタルができる場合がほとんど。

 

さらに小物類もしっかりついてくるので、

細々準備しなくても大丈夫。

 

着物購入をすれば、何度でも着ることが

できます。

 

七五三だけでなく、節句やお正月、

結婚式の参列など行事で活躍します。

 

焦って着物を返す必要もありませんから、

天候や体調をみて七五三参りの日程も

決められるので安心です。

 

 

お子さんやお孫さんのおめでたい行事に

嬉しい悩みは尽きません。

 

どんなものを準備してあげよう

こういった成長した写真を残してあげたい

徳島のお子さんたちの健やかな成長を

見守ってきた阿部写真館。

 

七五三へ向けた準備やご相談を

ぜひとも受けさせてください。

 

購入した着物や親御さんから譲りの着物の

持ち込み

着物レンタルの内容や流れ

七五三写真の前撮り撮影の内容

七五三までの準備スケジュール

 

徳島で七五三を迎えるご家族を応援して

アルバムに残してもらうお手伝いを

してきました。

七五三のご相談は徳島阿部写真館まで

お待ちしております。

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 2014.09.19

    七五三 2014年

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。今年、2014年もたくさんカワイイ七五三…

    七五三 2014年
  2. 初めての七五三を迎える時、準備しておくことは?

    2019.07.27

    初めての七五三を迎える時、準備しておくことは?

    七五三はお子さんの成長を祝う行事。昔は…

    初めての七五三を迎える時、準備しておくことは?
  3. 七五三での笑顔には予告が必須

    2018.06.21

    七五三での笑顔には予告が必須

    自分ひとりでゆっくりする時間をとるため、必ず「今日の僕の予定は?」と私に確認する息子…

    七五三での笑顔には予告が必須
  4. 七五三の赤飯、地域によってこんなに違う!

    2020.02.8

    七五三の赤飯、地域によってこんなに違う!

    七五三のお祝いでは、赤飯が配られる風習があります。…

    七五三の赤飯、地域によってこんなに違う!
  5. 髪型だってお気に入りのものを!

    2019.01.11

    髪型だってお気に入りのものを!

    こんにちは( ´ ▽ ` )ノ&…

    髪型だってお気に入りのものを!
  6. 2017.08.6

    貰った千歳飴・・・どうする??

    お参りにいくと貰えるのが「千歳飴」ですね。長い千歳飴…

    貰った千歳飴・・・どうする??
  7. 七五三の前撮り、後撮りは春がおすすめ!

    2020.03.14

    七五三の前撮り、後撮りは春がおすすめ!

    こんにちは。Web担当の明石です。今年の七五三は11月15日。…

    七五三の前撮り、後撮りは春がおすすめ!
  8. 2017.07.25

    七五三の想い出は色鮮やかに!みんなで見られる場所に!!

    かわいいわが子の写真。笑顔はもちろんおこっている顔も、泣き顔だっ…

    七五三の想い出は色鮮やかに!みんなで見られる場所に!!
  9. 2014.06.5

    楽しみながら撮影しましょう

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。今年も、たくさんのかわいい753撮影の…

    楽しみながら撮影しましょう
PAGE TOP