Loading

美容院や写真館の前を通ると、

「七五三 早期予約受付中!」

というのぼり等が目につくようになってきました。

 

まだまだ七五三の準備は先でもいいかな?

そう考えていたご両親も

こういったものが街中に目立つようになってくると、

そろそろ考えなくちゃ。

と七五三の準備へ気持ちが

シフトしてくるのではないでしょうか。

 

 

こんにちは。

我が子の七五三の時は、

衣装だけは真っ先に決めた

Web担当 高橋です。

 

 

七五三のお祝いをするにあたり、

まず、大雑把に決めておきたいこと。

それは、

・お参り・ご祈祷をするのか

・子どもに着物を着せるのか

・写真館などで記念撮影をするのか

・お祝いの席(食事会)を設けるのか

・上記の際に、祖父母を招待するのか

 

ということ。

 

パパやママの服装は、

主役の子どもに合わせて選ぶことになりますから、

これらの大まかな事を決めて、

我が子の衣装が決まってから選んでくださいね。

 

多くのご家庭では、

七五三で主役の我が子は和装、

となるかと思います。

 

 

でも、現代社会では、

普段身に着けるのは洋服。

 

 

しかも、小さい子ほど

ウエストゴムのボトムスだったり、

ストンとしたワンピースだったりと

脱ぎ着しやすく、楽ちんな服装をしていますよね。

 

一方の和装は、

お腹周りを帯で締めるので、

苦しくはなくとも圧迫感を感じるはず。

 

それに七五三世代の子は、

年齢が小さいほど、

かわいいポッコリお腹の体型。

 

 

七五三本番で

初めて和装をさせたのはいいけれど、

慣れない服装で

お腹周りは苦しい感じがするし、

袖はひらひら気になるし、

足も大きく動かせないし、

何だかきゅうくつ…。

 

と、ご機嫌斜めになってしまったり、

直ぐに脱ぎ捨てようとしてしまう可能性も

ゼロではありません。

 

 

 

そんな時は、目いっぱい褒めちぎって、

いい気分になってもらいましょう。

男の子は「かっこいい!」

女の子は「かわいい!すてき!」

などという言葉が、

いい気分になるキーワードの子、

多いかと思います。

 

我が子がいい気分になってくれる

キーワードを駆使して、

その気になってもらいましょう。

 

少なくとも我が子はそうでした。

単純すぎなのかもしれませんが。

照れながらも、

「え?そうかな? かっこいい(かわいい)!?」

と、その気になってくれるとしめたものです。

かっこいい僕、かわいい私に変身できるのなら、

ちょっときゅうくつなのも平気になってしまうから、

不思議です。

 

 

そうは言っても、

七五三本番前に和装の予行練習を

しておきたいと思いませんか?

 

これからの時期ですと、

七夕祭り、花火大会に夏祭り…と

浴衣を着る機会がありますよね。

 

そのような機会に、浴衣を着せて

ちょっと着物に慣れてもらうのも

手かもしれません。

 

浴衣なら、お手入れも楽だし、

子どもは兵児帯で着付けも簡単なので、

チャレンジしやすいかと思います。

 

 

また、七五三の前撮り写真も

本番前の予行練習にもなります。

 

 

こちらは当然、浴衣よりもより本格的です。

 

徳島の阿部写真館では、

着付けやヘアメイクも行っています。

パパ・ママ用のレンタル着物もあり、

着付け・ヘアメイクもセットになっています。

 

お子さんも自分だけ着物を着て撮影するよりも、

大好きなパパとママも一緒に着物で撮影だと、

きっと喜んでくれるはず。

 

 

七五三の前撮りをご検討中ならば、

徳島の阿部写真館へぜひ一度お問い合わせください。

 

阿部写真館の七五三写真はこちらをチェックしてね☆

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 2014.07.17

    七五三 2歳女の子

    こんにちは!HP担当、本田です。今日も暑いですねぇ。。。ロケ撮影に行ったスタッフは、そろって…

    七五三 2歳女の子
  2. 髪型だってお気に入りのものを!

    2019.01.11

    髪型だってお気に入りのものを!

    こんにちは( ´ ▽ ` )ノ&…

    髪型だってお気に入りのものを!
  3. 七五三にありがちな盲点は?阿部写真館スタッフがお答えします

    2018.10.22

    七五三にありがちな盲点は?阿部写真館スタッフがお答えします

    秋の空は澄み渡り高く見えます。おだやかな秋晴れの日は七五三にぴっ…

    七五三にありがちな盲点は?阿部写真館スタッフがお答えします
  4. 冬の七五三の醍醐味とは?

    2019.01.4

    冬の七五三の醍醐味とは?

    こんにちはー!阿部写真館 原です!…

    冬の七五三の醍醐味とは?
  5. 七五三のご祈祷は受ける?神社はどこにする?

    2018.05.1

    七五三のご祈祷は受ける?神社はどこにする?

    ゴールデンウィーク真っ只中ですね。皆さん、楽しんでいらっしゃいますか?…

    七五三のご祈祷は受ける?神社はどこにする?
  6. 先に決めるのは七五三衣装?スケジュール?

    2018.04.2

    先に決めるのは七五三衣装?スケジュール?

    新年度になりました!新たなスタートにドキドキしている、お子さんも…

    先に決めるのは七五三衣装?スケジュール?
  7. 2014.03.15

    新背景作り

    おはようございます。阿部写真館カメラマンの北原です。昨日は、一日かけてスタジ…

    新背景作り
  8. 七五三でやってはいけないこと

    2017.04.10

    七五三でやってはいけないこと

    桜の花も散り太陽の日差しが顔をジリジリと攻撃しているように思う今日この頃そういえば顔…

    七五三でやってはいけないこと
  9. 意外にも多い!?後悔や失敗の原因とは!?

    2019.01.28

    意外にも多い!?後悔や失敗の原因とは!?

    ここ数日でやっと冬らしい天候になってきました!でも急…

    意外にも多い!?後悔や失敗の原因とは!?
PAGE TOP