Loading
七五三 写真 着物 和装 徳島

幼ければ幼いほど、

生まれた月の差は

けっこう出てしまいます。

幼稚園に入るのも、

早生まれだから年中からにしようかなと、

迷っている方も多いのでは?

1月1日から4月1日に生まれた人が早生まれ。

同じ学年の中で、誕生日が後の方なのに、

なぜ早生まれと言うのかな?

ずっと不思議に思っていました。

七五三 写真 着物 和装 徳島

これは学校教育法が関係しています。

小学校の入学は4月1日の時点で、

満6歳であることが条件です。

しかも、年齢の数え方は誕生日が1日目で、

歳をとるのは、生まれた当日ではなくて、

前の日の午後12時に定められています。

なので、4月1日に生まれ人は、

3月31日に歳をとったことになるんです。

1月1日から4月1日に生まれた人は、

4月1日より早く歳をとるから、

早生まれというワケ。

ん~、ややこしいですね。

これが、七五三となりますと、

さらに幼い時期になります。

七五三を数え年の3歳でおこなうとすれば、

満年齢の2歳や1歳にあたるケースも!

そして、

満年齢3歳でする方もいるのですから、

成長の差は広がってしまいますね。

七五三 写真 着物 和装 徳島

正式な七五三のお参りをする日は11月15日。

これに、数え年、満年齢の他に、

早生まれのことも合わせて考えると、

ちょっと難しくなりそう??

数え年とは、

生まれた年を1歳として、

毎年みんなが1月1日に年をとる数え方です。

これに対して満年齢は、

生まれた日を0歳として、

誕生日の前日の午後12時に年を重ねます。

一般的には満年齢の歳の数え方がなじみ深いので、

最近では七五三も

満年齢で行う家庭が増えてきました。

では、早生まれはどうなるの?

同じ学年のお子さんで考えてみましょう。

七五三実施日を11月15日とします。

4月2日~11月16日生まれの人が、

数え年3歳で七五三を行うとすると

満年齢では2歳です。

七五三以降の11月・12月生まれの人なら、

数え年は同じく3歳ですが、

満年齢では1歳になります。

同じ学年の早生まれの人は、

数え年2歳で、満年齢で1歳。

七五三を行う年齢ではありませんね。

七五三 写真 着物 和装 徳島

一般的に七五三を行う満年齢2歳、3歳の頃は、

トイレトレーニングにかかわる

時期でもあります。

オムツの上に衣装を着るのは、

そんなに不自然にはなりません。

逆に、オムツ着用ですから、

おもらしをしてしまう心配はありませんし、

赤ちゃんっぽいあどけなさが

なんともかわいい~っ❤

ただ、オムツを気軽に

取り換えることができない環境では、

ちょっとかわいそうです。

オンシーズンの参拝は大賑わい。

人ごみで思うように行動できないことから、

時間がかかってしまいます。

オムツ交換のチャンスがないと

どんどんオムツが重くなってかわいそう。

また、人ごみは気を使います。

お子さんも落ち着かなかったり、

グズってしまって大変だったという話も

よく聞きます。

ある程度、自由がきくオフシーズンの方が、

幼いお子さんにとっても

良いかもしれませんね。

七五三 写真 ドレス 洋装 徳島

早生まれなら、

あえて3歳の誕生日に

七五三の写真撮影をしても記念になります。

梅の花が咲き、菜の花やチューリップ、

そして4月初めには桜の花が満開に!

フランスのカントリーガーデンをイメージした

徳島阿部写真館のガーデンスタジオも

お日さまの光に満ち溢れてお花が咲きだします。

阿部写真館には、

どんな衣装があるのかな?

まずは、衣装を見てから!

そして、決めるのは後でもいいんです。

どうぞお気軽に

徳島阿部写真館に遊びに来てくださいね。

七五三 写真 ドレス 洋装 徳島

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 2014.08.3

    七五三 前写し

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。梅雨あけたはずなのに、昨日から徳島大雨…

    七五三 前写し
  2. 2014.06.6

    白黒もいいですよ

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。32歳になり、健康志向に目覚め野…

    白黒もいいですよ
  3. 2015.01.28

    着物クリーニング

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。まだまだ寒い日が続きますが、いか…

    着物クリーニング
  4. 大好きな家族やペット、小物と一緒に七五三撮影!

    2018.01.10

    大好きな家族やペット、小物と一緒に七五三撮影!

    冬休みが終わり、子どもたちは幼稚園や学校が再開しましたね。わが家…

    大好きな家族やペット、小物と一緒に七五三撮影!
  5. 2014.08.8

    七五三 男の子

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。七五三で男の子の記念は3才と5才でお祝い…

    七五三 男の子
  6. 2014.03.19

    七五三 写真

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。もう、すっかり暖かくなってきましたね。…

    七五三 写真
  7. 七五三で子供たちはおしゃれに着飾るけど母親は何を着ればいいの?

    2019.07.20

    七五三で子供たちはおしゃれに着飾るけど母親は何を着ればいいの?

    七五三では、きれいに着飾った子供たちがかわいく見えます。&nbs…

    七五三で子供たちはおしゃれに着飾るけど母親は何を着ればいいの?
  8. 10年後100年後も笑顔になれる写真を目指してます

    2016.07.1

    10年後100年後も笑顔になれる写真を目指してます

    こんにちは♪入社して3ヶ月の原です!まだまだ分からないことばかりで毎日あたふたしておりま…

    10年後100年後も笑顔になれる写真を目指してます
  9. 冬の七五三の醍醐味とは?

    2019.01.4

    冬の七五三の醍醐味とは?

    こんにちはー!阿部写真館 原です!…

    冬の七五三の醍醐味とは?
PAGE TOP