Q:衣装ってあるんですか?
A:はい。ございます。お着物一式レンタルできます。
撮影時はもちろん、七五三のお参りもレンタルできますのでご安心ください。
持ち込みの着物でも帯や袴だけのレンタルもできます。
ドレスやスーツなどの洋装撮影も大人気です♪
撮影時にはお子様のお衣装はもちろん、
お母様お父様のお着物レンタルも可能。
七五三というこの機会に、ぜひみんなで着物を着てお写真を撮りましょう!
Q:赤ちゃんの時に1回だけ使った着物があるのですが・・・
A:赤ちゃんの時に一回だけ使った着物がある方は是非七五三でも着て欲しいと思います。
袖や肩の部分をちょっと手直しするだけで「生まれて初めて袖を通した初着(うぶぎ)」が
七五三の晴れ着として生まれ変わるんです!
衣装についてもっと詳しく知りたい方はこちら!
Q:七五三はいつするの?
A:まず年齢ですが一応、満3歳の男児、女児。
満5歳男児。満7歳の女児とされています。
神社参りは11月1日~25日頃が多いです。
ただ誕生月が12月~3月の方は繰り上げてお祝いされる場合もあるようです。
Q:満年齢と数え年はどう違うの?
A:数え年は生まれた瞬間に1才で、その後年が改まる度(元旦を迎える度に)に1才加算します。(0才という考え方がありません)
満年齢はその年の途中でも誕生日を迎えれば1才加算されるので、
誕生日にかかわらず年が改まれば加算される数え年の場合、
数え年を知りたい時点で、今年の誕生日を迎えていない場合は満年齢に2才、
誕生日が過ぎたあとなら1才加算すれば数え年がわかります。
Q:6歳半小学1年生の娘の七五三は今年でしょうか?
A:行く時期は、ご両親の考えでいいと思いますよ。
確かに、早い子は年長さんで撮影する子もいますが、
健やかな成長を願う気持ちは、一年早かろうが、遅かろうが変わりませんから。
ただ、早生まれなどで体が小さかったりする場合、
着物をきれいに着れるようにと、小学2年生の時にする家庭もあります。
Q:お参りに友引の日しか行けそうにないんですが、避けた方がいいですか?
A:七五三は大丈夫ですよ。むしろ適した日と言えます。
葬儀には不向きですが(友を引く→死人が増えるという考え)、
結婚・出産などのお祝い事には「吉」とされています。
おめでたい事が友人にも続くと喜ばれる日です。
その他ご質問がありましたら、お気軽にお尋ねください。
些細な質問にもお答えさせていただきます!
お電話でのお問い合わせ・ご予約
お電話でのお問い合わせは下記の番号よりお気軽にどうぞ。
ご来店予約や撮影ご予約も承っております。
(徳島石井町本店TEL)営業時間10時〜18時 火曜・水曜定休
LINEからのお問い合わせ
仕事や家事で☎︎電話問い合せする時間が
なかなか無い、
いきなり☎︎電話するのは緊張する〜
パソコンメールがなくてやり取りしづらいなどなど、とにかく面倒くさい、気軽に聞きたい方はLINE登録して簡単アクセス!!
お問い合わせや見学・撮影予約はもちろん、簡単な疑問質問も何でもOKです。
また定期的に最新フォトやお得情報を紹介してます♪
登録は簡単!!
阿部写真館▶︎LINE登録◀︎ここをポチッと押すだけ!!
HPからのご予約、お問い合わせ
*内容はできるだけ具体的に入れて頂くと、こちらからの返答も具体的な内容で返信できますのでよりよいと思います。
撮影や支度をされるお子様全員の年齢、性別の他に「家族みんなで衣装を着たい!」「持ち込みの衣装があるけど可能か」「いついつの何時に撮影したいんです」など、詳しくご記入くださいませ。
よろしくお願い致します。